

渡部航佑のにゃんこ堂-25dou ch:「渡部航佑の青森県田舎館村行ってみた」
2022/8/1公開
01 道の駅いなかだて「弥生の里」
2022/8/17公開
02 道の駅いなかだて内「レストラン ジャイゴ」
2022/8/24公開
03 道の駅いなかだて・展望所「第2田んぼアート」
2022/9/4公開
04 道の駅いなかだて・青森県産品とかのお土産見てみた!
2022/9/10公開
05 道の駅いなかだて・産直コーナー見てみた!
渡部航佑のにゃんこ堂-25dou ch:「お土産買ってみたシリーズ」
2022/9/21公開
お土産買ってみたシリーズ/スイーツ編
道の駅いなかだてで買ってきたお土産第1弾/丼プリン食べてみた
2022/9/25公開

お土産買ってみたシリーズ/スイーツ編
道の駅いなかだてで買ってきたお土産第2弾/「ねこってる」食べてみた
2022/10/4公開
お土産買ってみたシリーズ
道の駅いなかだてで買ってきたお土産第3弾/「嶽きみサイダー」飲んでみた
方言を話す猫「なまねご」津軽弁レオの描き下ろしイラストを使用したグッズの中から、こちらのお店では「マグネット」の取扱いになります。
ホワイトボードなどで普通にマグネットとして使用できるほか、津軽弁の種類によってメッセージとしても使えますので、実用的な商品となっています。
観光でお越しのお客様だけでなく、地元の方も津軽弁の意味がを知っているからこその使用が可能です。
例えば、受験勉強で遅くまで頑張っているお子様のお夜食を冷蔵庫に入れ、「け」(津軽弁で召し上がれの意)のマグネットを使ってメモを貼ると、「め」(津軽弁でおいしいの意)のマグネットでお返事するなど、短いながらも簡単な会話ができます。
※画像クリックで拡大

第2田んぼアート[縄文から弥生へ」2022.7.25撮影
弥生時代の水田跡が発見された「垂柳遺跡」のある田舎館村で、稲作体験から始まったのが「田んぼアート」です。
ゲーム機がファミコンからプレステ5に進化していくように、年々、クオリティがアップしています。
見ごろは、例年7月中頃からです。
7月下旬からお盆あたりまでがピークですが、その後の変化も十分に楽しめます。
土日祝は混みあいますが、
平日は比較的ハードルが下がりますのでチャンスです!
「なまねご」の知名度が上がりましたら、「津軽弁レオ君」の「田んぼアート」を見てみたいですねっ!
ライブカメラで「田んぼアート」の状態が見れますので、チェックしてお好みのタイミングでおでかけしましょう♪
道の駅いなかだて敷地内に「弥生の里展望所」があります。
※営業時間が時期により異なりますので事前にご確認ください。
第2田んぼアート観覧場所になっていますので、観覧の帰りに、お買い物もどうぞ!
冬は「スノーアート」もありますので、冬期も必見です!

産直センター前の駐車場で、毎週土日祝にフリーマーケットが開催されています。
普段使いの日用品やおもちゃ、古着や骨董品まで、様々な商品が並びます。
時間帯は、朝8時くらいから15時くらいまで、11月末まで開催されるそうです。
出店は誰でもできますので、買う側から売る側に挑戦してみるのもありですね!
出店希望は、産直センターまでお電話で!

人気の「ビーフシチューセット」やおススメ「弥生ラーメンセット」の
『レストランジャイゴ』
お子様と一緒に楽しめる
豊富な遊具施設もありますので、一日中楽しめます。

お馬さんで遊びたいお客様はこちらになるかと思いますが、勝った時は、ご家族、お子様へのお土産を道の駅で買って帰ると、喜ばれること請け合いですよ!
※結果を保証するものではありません(笑)